先日、【ロサンゼルスで世界旅行!珍しい一品に会いに行こう】でWORLD MARKETへ行って来ましたが、その時に気になった「寿司しゃりパック」を購入して、実際に寿司を作ってみました。
今回はそのレビューをしたいと思います。

なぜこのような商品が…
クオリティはさておき、簡単に言ってしまえば
寿司なんてお米炊いて酢飯作って握ればできるじゃーん!
と感じる日本人。
今でこそ世界中で愛されるようになった日本食【寿司】
しかし海外の人でお米を炊いた経験のある人はどのくらいいるのでしょうか?
ライスクッカー(炊飯器)を持っていれば簡単ですが、なければ鍋で?
主食がお米でない文化の人々にとって、炊飯器が一家に一台あるわけではありません。
それで開発されたのがこの商品(…でしょうね、きっと)
この商品の売り
NO NEED FOR:
要は
のです。
- 上にお好きな具を乗せてお食べください。(Nigiri)
- 具を乗せて海苔で巻いてお食べください。(Gunkan Maki)
食べ方も2種類紹介されています。
作り方
- フィルムを少し開け、電子レンジで加熱する
- 加熱後、寿司しゃりが冷めるまで待つ
- 好きなネタを乗せて完成
実に簡単です。
実際に作ってみた

電子レンジで加熱後、酢飯の匂いがしました。ご飯はちゃんと酢飯なんですね。
一つずつ取り出して上にネタを乗せます。何個か崩れやすいのもありましたが、割としっかり握られてます。
買っておいた刺身を寿司ネタのサイズに切り、乗せて完成です。
本日は赤身、サーモン、タコの3種類です。
食べてみた感想

全然期待していなかったので、案外美味しくて少し驚きました!
(とはいえ、美味しいお刺身と醤油にかなり助けられてはいますが)
海外にあるタイプのお寿司(お米の固いパサパサしたもの)を予想していたけれど…
それよりは “サトウのご飯 ” のようなレトルトご飯に近い気がします。
ちゃんと酢飯の味もしますが、レトルトご飯特有の匂いはします。
特別美味しいわけでもありませんが、普通に食べられます。
こんなに簡単にできる点を考慮してアリかナシかで判断すると…ワタシは
アリです!
DIYと書いてあるので、海外のお友達を呼んで一緒に作ってもいいかもしれませんね。手巻き寿司パーティーの次は、握り寿司パーティーでもどうでしょう。
何と言っても10貫で99セントというお値段。セールだったのもあり、お買い得!面白半分で買いましたが、十分に面白かったです。