日本ではここ数年のタピオカブームで専門店も増えましたよね~!ロサンゼルスでは定番ドリンクとして長年愛されてます。
日々、美味しいボバティーを探して新規開拓しております。
今日はロサンゼルスの中でも、1人あたりのボバショップの数が最も多いサンガブリエルバレーにあるLabobatoryを紹介しま~す。
Labobatory
2017年1月にオープン。
アジア料理と文化コミュニティのメッカであるサンガブリエルバレーで育ったオーナーKeung氏。
「ボバ文化は、この地域で育った高校生で構成されています。宿題をしたり、放課後にボバショップでくつろいでいます。しかし、それらの高校生は育ち、まだボバミルクティーを飲んでいます。 文化はあなたとともに成長します。」と語ります。
Keung氏は大学時代にバーテンダーと起業家の両方のクラスで基礎を学び、LA郡周辺の増え続けるボバショップを訪れて研究を行いました。卒業後まもなく、彼の最初のアイデアが実現しました。
そのコンセプトはアルコール性のボバ飲料を提供する現代的な社交的なカフェ。
2012年7月に「ボバ7」をオープンさせますが4年半のヒット後、閉店。Kickstarterキャンペーンで新たな資金提供を受け、彼が育った場所でクラフトボバプロジェクトの新しい場所を構えました。
Location

819 W Las Tunas Dr, San Gabriel, CA 91776
※2019年11月にはパサデナ店もオープン
165 S De Lacey Ave #1049, Pasadena, CA 91105
Hour
※サンガブリエル
金曜~日曜 14:00pm~20:00pm
月〜木曜 定休日
Menu



タッチパネルでオーダーします。エキストラボバを追加したり、甘さの調整も全部パネルでできます。

Drink
Laboratory(実験室)をモジってできている店名だけあって、Labobatoryのコンセプトは ” 実験 ” 。他店では出会えないようなメニューが多くあります。
InstaMangoのように見た目が超インスタ映えなものから、ヤクルト系の乳酸飲料を使ったもの、ヌテラを使ったものまでさまざまなラインナップを取り揃えていて、見ているだけでも楽しくなります。
もちろんオーソドックスなミルクティやフルーツティもあります。こだわりのボバも、弾力性、味共に申し分ない美味しさです。

InstaMangoにライチジェリーとハニーボバを追加するのが私のお気に入りです!

なんとオーナーのKeung氏はマジシャンなんです!カウンターで時々マジックを披露し、お客さんの待ち時間を楽しませています。

そして嬉しいのがポイントカード。10ドリンクで1杯無料になります!近隣のボバショップではポイントカードシステムをやっているお店はそんなに多くないので、どこに行こうか迷った時には、やはり足が向いてしまいますね〜。
そんな魅力溢れるLabobatory(ラボバトリー)。あなたも一度ボバの実験を体験してみてはどうでしょうか。