- 2020-09-11
【リモート授業】アメリカ現地校での無料給食の提供を受ける
コロナウイルスの影響でリモート授業でスタートしたカリフォルニアの2020年度の新学期。始まって早々にディストリクト(教育区)からメールで Grab and Go (グラブアンドゴー) の案内が来ました。どうやら無料で給食の提供を受けることができるようです。 今日はこの有難い取り組みをリポートしてみた […]
コロナウイルスの影響でリモート授業でスタートしたカリフォルニアの2020年度の新学期。始まって早々にディストリクト(教育区)からメールで Grab and Go (グラブアンドゴー) の案内が来ました。どうやら無料で給食の提供を受けることができるようです。 今日はこの有難い取り組みをリポートしてみた […]
2017年の夏、海外赴任のためイギリスへ引っ越しました。当時、娘は小学3年生。1学期までは日本の公立小学校へ通っていました。 初めての海外赴任。何もかもが手探りでした。3年が経過した今、彼女は言いたいことをスムーズに伝えられるようになりました。 いつ、どのくらい話せるようになったの? 英会話レッスン […]
2017年の夏、我が家は海外赴任のためイギリスへ引っ越しました。娘は当時9歳。小学3年生の1学期まで日本の公立小学校へ通っていました。 渡英前、英会話等には通っておらず、英語に関してはアルファベットが認識できるくらいのレベルでした。 そんな娘がイギリスでどうやって友達を作っていったのか…今日はその […]
今日 5/22 で息子のエレメンタリースクールのオンラインラーニングが終了し学年ラストの日を迎えました。 新型コロナウイルスの影響で 3/16 に休校措置が開始され、1週間後の 3/23 から始まったオンラインラーニング。約2ヶ月の在宅学習でした。 その間の学習や、学年末の出来事をご紹介したいと思い […]
カルフォルニア州の公立学校は学年末 (6月中旬) まで休校が決定し、それぞれの学校区でオンラインの遠隔授業をやっています。 カルフォルニア州の場合、新学年は8月中旬頃に始まります。休校・オンライン授業は3月中旬から始まったので、実質5ヶ月の在宅学習になります。 初日こそアカウントを作成したり、ログイ […]
コロナウイルスの影響で休校の措置が始まって2週間が経ちました。 2週間目の今週から始まった、子供たちの現地校のオンラインラーニング。 休校が始まってからすぐに、自宅でインターネットへ接続できるラップトップ(PC)やタブレットがあるかどうかのアンケートがありました。希望者にはChromebookを貸し […]
新型コロナウイルスの影響で、私たちの住んでいるカリフォルニア州ロサンゼルス郊外では3月16日から学校の休校措置が始まりました。 この1週間は学校やSchool District(学校区)からのEメールやテキストが頻繁に届き、突然始まってしまった休校に対し、迅速に対応している様子が日々綴られてありまし […]
未就学児~小学校低学年がピークと言われるアメリカでのお誕生日会。 クラスのほぼ全員を招いての大規模なお誕生日会だったり、自宅を会場にしてパフォーマーを呼んだり、CHUCK E. CHEEZE’Sやボーリングなどのアミューズメント施設で開催したり、その内容は様々です。 各施設もパーティープランを設けて […]
バレンタインデー それは意中の人にチョコを贈る日…なんてもう古いのかも?! 時代の変化に伴い、最近では友チョコは当たり前になってきましたね〜。子供達もお友達同士でチョコやお菓子を交換したり、一昔前のバレンタインデーとは形が変わってきました。 さて、こちらアメリカではどうでしょう。バレンタインデーは女 […]
校則というものは中学校から始まるように思います。 それは日本もアメリカも同様です。しかし違うのはその内容。 アメリカって自由なんだよね~ というイメージでミドルスクールに入った娘 渡米して半年で彼女はどんな影響を受けたのでしょうか。 アメリカのミドルスクールの校則や服装に興味のある方はぜひ chec […]