- 2020-04-21
コロナ疲れの中、心温まるアメリカの素敵な文化
アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、先月より不要不急の外出ができなくなっています。 レストランもテイクアウトかデリバリーのみの提供。 ネットスーパーも2〜3日後の予約しか取れない状況です。 このロックダウンに伴い、頻繁に活用するようになったデリバリーサービス。 今では「置き配」なる、 […]
アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、先月より不要不急の外出ができなくなっています。 レストランもテイクアウトかデリバリーのみの提供。 ネットスーパーも2〜3日後の予約しか取れない状況です。 このロックダウンに伴い、頻繁に活用するようになったデリバリーサービス。 今では「置き配」なる、 […]
ミドルスクールに通う娘がアメリカに来てからずっと言っていたこと。 むすめ ピアスが開けたい! 海外では、赤ちゃんの頃にピアスを開ける子も少なくありません。小学校からピアスを開けている子なんてクラスに何人もいるんですね~。そして学校にピアスを付けてきているという! ”学校にピアスをしてきてはならない” […]
海外に住んでいると、文化の違いは子育てにも表れるな~といった場面によく出くわします。 そのうちの一つで、強烈に心に残ったこと。それは他人の子供を褒めた時の親の反応です。 なんしー お子さん素晴らしいですね! アメリカ人ママ ありがと~!嬉しい~、私もそう思うわ! 生粋の日本人で、長年日本で生活してき […]
親にとって、子供のケンカに介入するかどうかは、なかなか悩むところです。 子供の年齢やケンカの内容にもよります。 「ケンカは文化を反映する」ように親の介入の仕方や意識も、欧米と日本とでは異なります。 ここでは実際に我が子に起こったケンカの際、相手のアメリカ人ママさんがどんな風に関わってきたかを参考にシ […]
どこの国でも同じように、思春期というものはお友達とのトラブルを少なからず抱えるものです。 それは大人になる過程で避けられないものであり 人間関係という社会を構築していく上で、学生時代に学ぶ重要なものの1つではないでしょうか。 ケンカ1つをとっても、日本とアメリカの文化の違いが色濃く出るな~と思った体 […]
最近よく聞く ” ダイバーシティー ” ダイバーシティーというのは「多様性」のことですが、最近では、 国籍 性別 年齢 価値観 ハンディキャップ などの違いを受け入れようという意味で用いられるようになってきました。 これからの時代、否が応でも迫られる「多様化」や「他文化との共生」と どのように向き合 […]
日本人は働きすぎ、休みが少ない、などとよく言われます。 海外ではバケーションを長く取るイメージがありますが、実は海外よりも祝日が多い日本。 さて、子供達はどうでしょう。 海外では夏休みが長いイメージがありますが、それに比べて日本の子供達は休みが少ないのでしょうか? 本記事では、 日本、イギリス、アメ […]
子連れでのカフェ。海外では大人がコーヒーをオーダーすると 「ベビチーノは要る?」 なんて聞かれる ” チャイルドフレンドリー ” なカフェも多くあります。ロンドンではたいていのカフェで当たり前のようにオーダーできるベビチーノ。 もちろんスターバックスでも。 驚くのはなんと 無料 なんです。カフェによ […]
アメリカでは多くの人々が12月24日のクリスマスイブの教会で行われる ” 夜の礼拝 ” へ出席します。 家族で行くのが一般的で、日本でいうところの ” 初詣 ” のような行事にあたります。 内容は教会により様々ですが、静かで厳かな雰囲気のところもあれば、バンドの生演奏で賑やかなところもあります。 な […]
ハロウィンではアメリカでの本気おうちデコレーションの数々をお届けしました。 合わせて読みたい>>> 本場アメリカでのハロウィンが想像を遥かに超え絶句!2019 本場ハロウィンのおうちデコレーションがヤバイ 度胆を抜くデコレーションの数々に驚かされましたね~。 なんしー そのお宅ってもちろんクリスマス […]